山梨観光を計画されている方の中には「せっかくだから山梨の美術館にも立ち寄りたい」と、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
山梨は美術館が豊富で「美術館」と名前のつくスポットだけでも30件ほどあります。そこで本記事では、山梨観光におすすめの美術館を紹介します。
ほかの観光スポットと合わせて楽しみやすい美術館ばかりですので、本記事を参考に山梨観光の一部に組み込んでみてください。
山梨は美術館が豊富で「美術館」と名前のつくスポットだけでも30件ほどあります。そこで本記事では、山梨観光におすすめの美術館を紹介します。
ほかの観光スポットと合わせて楽しみやすい美術館ばかりですので、本記事を参考に山梨観光の一部に組み込んでみてください。
山梨の観光におすすめの美術館一覧
山梨県立美術館(甲府市)
河口湖 音楽と森の美術館(富士河口湖町)
平山郁夫シルクロード美術館(長坂町)
南アルプス市立美術館
中村キース・ヘリング美術館(北杜市)
清春白樺美術館(北杜市)
清里フォトアートミュージアム(北杜市)
えほんミュージアム清里(北杜市)
河口湖美術館(富士河口湖町)
久保田一竹美術館(富士河口湖町) など
山梨には観光でも立ち寄りやすい美術館が多数あります。ここからは、山梨観光におすすめの美術館を6つに厳選して紹介していきます。
河口湖 音楽と森の美術館(富士河口湖町)
平山郁夫シルクロード美術館(長坂町)
南アルプス市立美術館
中村キース・ヘリング美術館(北杜市)
清春白樺美術館(北杜市)
清里フォトアートミュージアム(北杜市)
えほんミュージアム清里(北杜市)
河口湖美術館(富士河口湖町)
久保田一竹美術館(富士河口湖町) など
山梨には観光でも立ち寄りやすい美術館が多数あります。ここからは、山梨観光におすすめの美術館を6つに厳選して紹介していきます。
ミレーの作品で有名な山梨県立美術館(甲府市)
芸術の森公園内にある山梨県立美術館は、甲府駅からバスで15分とアクセスも良好なスポット。併設の山梨県立文学館と合わせて楽しむのもおすすめです。
見どころ
山梨県立美術館は、ミレーの傑作「種をまく人」「落ち穂拾い、夏」をはじめとするバルビゾン派の作品群が充実しています。農村の美しさを描いた名画と山梨の自然豊かな環境が見事にマッチしています。
ミレー館では、これらの名作を鑑賞でき、テーマ展示室では山梨にゆかりのある作家の作品や甲府市出身の木版画か萩原英雄の作品を展示する記念室があります。
特別展では定期的に異なるテーマの展示が行われます。2025年9月20日~11月24日には、「山下清展」が開催予定です。
ミレー館では、これらの名作を鑑賞でき、テーマ展示室では山梨にゆかりのある作家の作品や甲府市出身の木版画か萩原英雄の作品を展示する記念室があります。
特別展では定期的に異なるテーマの展示が行われます。2025年9月20日~11月24日には、「山下清展」が開催予定です。
施設概要
住所:甲府市貢川1-4-27
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(日曜日の場合は開館)、年末年始、その他臨時開館・休館あり
入館料:
コレクション展(一般)520円(大学生)220円
特別展(一般)1,000円(大学生)500円(県外シニア)1,000円
コレクション展+特別展(一般)1,260円(大学生)590円
コレクション展・文学館共通券(一般)680円(大学生)340円
※高校生以下の児童・生徒、障害者手帳をご持参の方に付き添いの方
公式サイト:https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(日曜日の場合は開館)、年末年始、その他臨時開館・休館あり
入館料:
コレクション展(一般)520円(大学生)220円
特別展(一般)1,000円(大学生)500円(県外シニア)1,000円
コレクション展+特別展(一般)1,260円(大学生)590円
コレクション展・文学館共通券(一般)680円(大学生)340円
※高校生以下の児童・生徒、障害者手帳をご持参の方に付き添いの方
公式サイト:https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
周辺スポット
山梨県立美術館は、芸術の森公園内に位置しており、公園内には多数の彫刻作品が配置されています。日本庭園やバラ園もありのんびり散策できます。
周辺のランチができるお店には、タイ料理が味わえる「タイ・ジャスミン」、イタリアンレストラン「kinowa」があります。
周辺のランチができるお店には、タイ料理が味わえる「タイ・ジャスミン」、イタリアンレストラン「kinowa」があります。
富士山とアートを楽しめる河口湖美術館(富士河口湖町)
河口湖美術館では、富士山をテーマにしたアートと本物の富士山の両方を堪能できます。
館内から見られる河口湖の絶景も見どころです。
館内から見られる河口湖の絶景も見どころです。
見どころ
河口湖美術館は富士山を題材にした絵画、版画、写真作品を中心とした美術館です。巨匠から若手作家の作品まで幅広く展示しています。
常設展と企画展で構成され、富士写真大賞展の受賞作品が展示されていたり、定期的に企画展の内容が変わるため何度訪れても新たな発見があります。
ミュージアムショップでは、富士山が描かれた作品をモチーフにした御朱印帳やポストカードなどのオリジナルグッズを購入できます。
常設展と企画展で構成され、富士写真大賞展の受賞作品が展示されていたり、定期的に企画展の内容が変わるため何度訪れても新たな発見があります。
ミュージアムショップでは、富士山が描かれた作品をモチーフにした御朱印帳やポストカードなどのオリジナルグッズを購入できます。
施設概要
住所:南都留郡富士河口湖町河口3170
開館時間:9:30~17:00(最終入館 16:30)
休館日:不定休
入館料:
企画展(一般・大学生)800円(中学生・高校生)500円
所蔵品展(一般・大学生)500円(中学生・高校生)300円
※小学生以下無料
公式サイト:http://kgmuse.com/
開館時間:9:30~17:00(最終入館 16:30)
休館日:不定休
入館料:
企画展(一般・大学生)800円(中学生・高校生)500円
所蔵品展(一般・大学生)500円(中学生・高校生)300円
※小学生以下無料
公式サイト:http://kgmuse.com/
周辺スポット
河口湖美術館で富士山に関する作品を楽しんだ後は、本物の富士山を温泉で楽しむのもおすすめです。
「富士眺望の湯 ゆらり」では、晴れの日には露天風呂から富士山を眺められます。作品鑑賞の余韻にひたりながら、温泉でリラックスするのは特別な体験になるでしょう。
「富士眺望の湯 ゆらり」では、晴れの日には露天風呂から富士山を眺められます。作品鑑賞の余韻にひたりながら、温泉でリラックスするのは特別な体験になるでしょう。
自然の景観も美しい清春白樺美術館(北杜市)
清春白樺美術は清春芸術村内にある美術館です。武者小路実篤や志賀直哉をはじめとする同人グループ「白樺派」の理想を実現した「幻の美術館」です。
見どころ
日本文化の発展に貢献した白樺派。ロダンから贈られた「ロダン夫人胸像」をきっかけに美術館建設が加速しましたが、1923年の関東大震災を期に雑誌「白樺」が終刊となり、美術館計画が幻となってしまいました。
その理想を受け継ぎ、実現したのが「清春白樺美術館」です。現在では、白樺派が愛したルオー作品、雑誌白樺の創刊号から最終号までやそのほか白樺派に関する作品などが展示されています。
その理想を受け継ぎ、実現したのが「清春白樺美術館」です。現在では、白樺派が愛したルオー作品、雑誌白樺の創刊号から最終号までやそのほか白樺派に関する作品などが展示されています。
施設概要
住所:北杜市長坂町中丸2072
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:年末年始・月曜日(祝日の場合は翌平日休み)
入館料:(一般)1,500円(大・高校生)1,000円(小中学生)無料
(障害者手帳をご持参の一般の方)1,000円
(障害者手帳をご持参の学生の方)無料
(上記付き添いの方)500円
(ペット)500円
公式サイト:https://www.kiyoharu-art.com/
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:年末年始・月曜日(祝日の場合は翌平日休み)
入館料:(一般)1,500円(大・高校生)1,000円(小中学生)無料
(障害者手帳をご持参の一般の方)1,000円
(障害者手帳をご持参の学生の方)無料
(上記付き添いの方)500円
(ペット)500円
公式サイト:https://www.kiyoharu-art.com/
周辺スポット
清春芸術村内には8つの施設があり、それぞれ芸術や建築的価値のある作品を楽しむことができます。
周辺の飲食店には、古民家そば屋「翁」があります。外の景色も楽しみながら美味しいそばが食べられます。
周辺の飲食店には、古民家そば屋「翁」があります。外の景色も楽しみながら美味しいそばが食べられます。
森の奥に現れる清里フォトアートミュージアム(北杜市)
清里の標高1,000mの森を進むとあらわれる立派な建物が清里フォトアートミュージアムです。
森に囲まれた静寂な環境の中で、写真芸術の奥深さを存分に堪能できる貴重な空間です。
森に囲まれた静寂な環境の中で、写真芸術の奥深さを存分に堪能できる貴重な空間です。
見どころ
清里フォトミュージアムは、広々とした空間でゆっくりと作品鑑賞ができる写真専門の美術館です。
写真好きの方にとって満足度の高い上質な展示がされており、写真家の創作意欲を刺激するような企画展示が魅力です。
2025年8月現在、開館30周年を記念して、敷地の屋外部分も活用した展示が行われています。また、館内には自由に閲覧できる写真集も豊富に用意されています。
写真好きの方にとって満足度の高い上質な展示がされており、写真家の創作意欲を刺激するような企画展示が魅力です。
2025年8月現在、開館30周年を記念して、敷地の屋外部分も活用した展示が行われています。また、館内には自由に閲覧できる写真集も豊富に用意されています。
施設概要
住所:北杜市高根町清里3545-1222
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:(3月中旬~10月中旬)毎週火曜日
※7月、8月会期中は無休
※11月~3月中旬頃まで冬季休館
入館料:(一般)800円
(大学生以下)無料
(障害者の方と付き添いの方1名)無料
※山梨県北杜市にお住まいの方は入館無料
公式サイト:https://www.kmopa.com/
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:(3月中旬~10月中旬)毎週火曜日
※7月、8月会期中は無休
※11月~3月中旬頃まで冬季休館
入館料:(一般)800円
(大学生以下)無料
(障害者の方と付き添いの方1名)無料
※山梨県北杜市にお住まいの方は入館無料
公式サイト:https://www.kmopa.com/
周辺スポット
清里フォトミュージアムから車で10分ほどの場所に「えほんミュージアム清里」があります。国内外の絵本の原画が楽しめるほか、さまざまな企画展が行われています。
周辺のランチには、韓国料理が絶品の「美な味」やほうとうが食べられる「小作」があります。
周辺のランチには、韓国料理が絶品の「美な味」やほうとうが食べられる「小作」があります。
着物芸術の世界に浸る久保田一竹美術館(富士河口湖町)
久保田一竹美術館は、室町時代に生まれた伝統的な絞り染め技法「辻が花染め」に生涯をささげた久保田一竹の作品を展示する美術館です。
見どころ
「辻が花染め」は、室町時代に生まれた絵画のように表現できる技法でしたが、他の技法の普及により、作り手が減り技術継承が途絶えてしまったといわれています。
そんな「辻が花染め」に魅了された久保田一竹は、長い年月をかけ研究し独自の技法を取り入れて「一竹辻が花」として現代によみがえらせました。
作品はどれも圧巻で、中には富士山が描かれた作品も見られます。館内の内装も荘厳な雰囲気で作品を引き立たせます。2025年8月時点では、代表作「燦」や光響シリーズの海5連作を含む傑作を展示中です。
そんな「辻が花染め」に魅了された久保田一竹は、長い年月をかけ研究し独自の技法を取り入れて「一竹辻が花」として現代によみがえらせました。
作品はどれも圧巻で、中には富士山が描かれた作品も見られます。館内の内装も荘厳な雰囲気で作品を引き立たせます。2025年8月時点では、代表作「燦」や光響シリーズの海5連作を含む傑作を展示中です。
施設概要
住所:南都留郡富士河口湖町河口2255
開館時間:(4月~11月)10:00~17:00(最終入館16:30)
(12月~3月)10:00~16:30(最終入館16:00)
休館日:不定休(スケジュール詳細はこちら)
入館料:(一般)1,500円
(大・高校生)900円
(小中学生)400円
※未就学児は無料
※障害者手帳の提示でご本人と付き添いの方1名は入館料の半額
公式サイト:https://www.itchiku-museum.com/
開館時間:(4月~11月)10:00~17:00(最終入館16:30)
(12月~3月)10:00~16:30(最終入館16:00)
休館日:不定休(スケジュール詳細はこちら)
入館料:(一般)1,500円
(大・高校生)900円
(小中学生)400円
※未就学児は無料
※障害者手帳の提示でご本人と付き添いの方1名は入館料の半額
公式サイト:https://www.itchiku-museum.com/
周辺スポット
久保田一竹美術館は河口湖に近いため、湖畔から富士山を眺めるのもおすすめです。長崎公園からは、湖と富士山の絶景が見られます。
「甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店」では雰囲気の良い店内で山梨名物ほうとうが食べられます。
「甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店」では雰囲気の良い店内で山梨名物ほうとうが食べられます。
現代アートと触れ合う中村キース・へリング美術館(北杜市)
キース・へリングの作品は一度は目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。一見ポップな印象も強い作品ですが、その奥深さを知れるのが中村キース・へリング美術館です。
見どころ
中村キース・ヘリング美術館は、キース・ヘリングのカラフルな作品を一度に多数鑑賞できる美術館です。
作品の華やかさの裏にある深いメッセージも知ることができ、エネルギッシュなアートの世界に浸れます。
一部撮影可能なエリアもあり、カラフルな作品はSNS映えする楽しい写真が撮れます。
毎月第2土曜日14:00からは学芸員やスタッフ視点での解説が聞ける「マンスリートークツアー」も開催されており、より深く作品を理解できるでしょう。
作品の華やかさの裏にある深いメッセージも知ることができ、エネルギッシュなアートの世界に浸れます。
一部撮影可能なエリアもあり、カラフルな作品はSNS映えする楽しい写真が撮れます。
毎月第2土曜日14:00からは学芸員やスタッフ視点での解説が聞ける「マンスリートークツアー」も開催されており、より深く作品を理解できるでしょう。
施設概要
住所:北杜市小淵沢町10249-7
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:不定休
入館料:(一般)1,500円
(障害者手帳等提示)600円※同行者1名同料金
(16歳以上の学生)800円
(小人15歳以下)無料
公式サイト:https://www.nakamura-haring.com/
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:不定休
入館料:(一般)1,500円
(障害者手帳等提示)600円※同行者1名同料金
(16歳以上の学生)800円
(小人15歳以下)無料
公式サイト:https://www.nakamura-haring.com/
周辺スポット
中村キースヘリング美術館から車で3分ほどの場所に道の駅こぶちざわがあります。山梨の特産品など観光のお土産が購入できます。
道の駅にはイタリアンレストランがあり、新鮮な野菜を使ったサラダやパスタなどのランチがいただけます。
道の駅にはイタリアンレストランがあり、新鮮な野菜を使ったサラダやパスタなどのランチがいただけます。
まとめ
山梨の美術館はそれぞれが独自の魅力を持ち、豊かな自然環境とともに芸術鑑賞を楽しめる贅沢な体験ができます。
世界的に評価が高い作品から、現代アート、写真芸術まで多彩なジャンルが揃っており、アート好きの方はもちろん、普段美術館に足を向けない方でも楽しめる内容になっています。
富士山や八ヶ岳の美しい景観と合わせて、山梨観光の文化的な一面を堪能してみてはいかがでしょうか。
世界的に評価が高い作品から、現代アート、写真芸術まで多彩なジャンルが揃っており、アート好きの方はもちろん、普段美術館に足を向けない方でも楽しめる内容になっています。
富士山や八ヶ岳の美しい景観と合わせて、山梨観光の文化的な一面を堪能してみてはいかがでしょうか。

